
カーリースで乗れる電気自動車をまとめました!!
カーリースの説明

カーリースは、車のサブスク
カーリースは、車の購入ではありません。車のサブスクリプションです。
自分の希望期間だけ契約をして、毎月定額で新車をマイカー感覚で乗れるサービスです。
つまり、カーリース会社が所有する車を毎月定額料金を支払い、借り受けるサービス。購入でもレンタルでもない「新しい車の持ち方」です。
カーリースの特徴
- 自分の乗りたい車・グレードを選べる
- 好きな時に自由に乗れる
- 「わ」ナンバーでもない
- 契約期間も選べる
契約期間はカーリース会社の車を借り受ける形にはなりますが、マイカー感覚で乗れます。
定額料金に含まれるもの
毎月定額で新車に乗れますが、一般的に毎月の料金に含まれるもの・含まれないものは以下のようになっています。
(※カーリース会社・契約内容により一部異なります。)

※車検代・メンテナンス代・修理代・消耗品代を月額料金に含めていないカーリース会社もあります。
車検代、メンテナンス代、修理代、消耗品代も月額料金に含めているカーリースなら、ずっと定額料金で車に乗れます。急な出費に悩まされることがかなり減ることでしょう。

ガソリン代(充電代)・駐車代・高速代・任意保険料は、基本 月額料金には含まれません。これらの費用は仕方ない部分でしょう。
残価設定とは?
基本的に頭金不要で始められ、毎月の月額料金も一定なため、気軽に車に乗れます。
また、残価設定により毎月の支払額が抑えられるため、ワンランク上の車に乗ることも可能です。

残価とは、契約期間満了時の想定下取り価格です。契約時に残価を設定し、残りの車両本体価格を契約期間で分割し毎月支払うことで、支払額を抑えることが可能になっています。
残価設定を高くすることで、毎月の支払い額を安く抑えることもできます。
電気自動車が乗れるカーリース
電気自動車をラインナップしているカーリースは、以下の通りです。順番に特徴をご紹介します。
EVに乗れるカーリース
- MOTAカーリース
- SOMPOで乗ーる
- KINTO
- コスモMyカーリース
MOTAカーリース
MOTAカーリースでも電気自動車を選ぶことができます。選べる電気自動車は少ないですが、総合的に評価すると一番おすすめなカーリース会社です。
MOTAカーリース
・頭金0円!!
・返却の心配なし
・走行距離の制限なし
・修理費用の請求の心配なし
全車種が残価設定なしのカーリースなので、契約満了時にはそのまま車がもらえます。そのため、毎月の走行距離制限はないのでよりマイカー感覚で乗れます。また、契約期間満了時にクルマの破損や故障に対する修理費用の請求もありません。
EVラインナップ
日産リーフ、日産アリア、ホンダ HONDA e

長く車に乗りたい人、車をカスタマイズしたい人にもおすすめです。
SOMPOで乗ーる

SOMPOで乗ーる では、たくさんの電気自動車を選ぶことができます。国産車だけでなく、外国車の取り扱いが豊富な点が他のカーリースとの大きな違いです。
SOMPOで乗ーる
・頭金0円!!
・国産車、外国車から車を選べる!!
→EVは8車種以上!!
・メンテナンスプランも充実
・Anycaで貸し出し、維持費削軽減!!
・残価設定ができる!
SOMPOで乗ーる では、メンテナンスプランが充実しています。一番手厚い「フルメンテプラン」なら車検代や定期点検代も月額料金に含まれ、ずっと定額です。また、カーシェア「Anyca」で貸し出しもOKなので維持費を軽減させることもできます。
EVラインナップ
日産サクラ、日産リーフ、日産アリア、三菱 ekクロス EV、ホンダ Honda e、ヒョンデ IONIQ5、テスラ モデル3、メルセデスベンツ EQA、BMW iX3

フルメンテプランを選択すれば、月額料金はずっと定額。急な出費がほとんどない!!
KINTO

トヨタ自動車が提供するカーリース「【KINTO】」では、トヨタ車とレクサス車に乗ることができます。なお電気自動車はbZ4Xのみ取り扱いがあります。bZ4Xは
【KINTO】でのみの販売となっています。
KINTO
・頭金0円!!
・途中解約も可能
・費用(車検代、故障修理、保険料なども)は全てコミコミ
・トヨタ車に乗れる!!
【KINTO】には、2つの契約プランが用意されています。「初期費用フリープラン」と「解約金フリープラン」です。途中解約を認めているのが解約金フリープランです。なお、どちらのプランでも月額料金には、車に関わる費用が全て含まれています。
EVラインナップ
bZ4X
(リコールに伴い受注停止中)
2022年9月時点

KINTOは月額料金に全て含まれているので、ずっと定額です。
コスモMyカーリース

ガソリンスタンドでお馴染みのコスモが提供する「コスモMyカーリース」でも電気自動車に乗ることができます。
コスモMyカーリース
・頭金0円!!
・ガソリン、軽油5円/L引き
・国産前メーカー、全車種から選べる
・メンテナンスパックが充実
電気自動車には関係ありませんが、ガソリン・軽油が最大5円/L引きである点が大きな特徴です。また、手厚い「ゴールドパック」を選択すれば、毎月の料金に車検やメンテナンス費用、オイル交換などが含まれるので、急な出費を気にせず車に乗ることができます。
EVラインナップ
日産リーフ、日産アリア、ホンダ Honda e、マツダ MX-30
電気自動車ラインナップ

では、カーリースで乗れる電気自動車を見ていきましょう。なお、2022年9月時点の月々均等払いの料金を掲載しています。ボーナス併用払いの料金ではありません。
日産サクラ

(出典元:日産自動車ニュースルーム)
2022年6月より発売されている軽自動車の電気自動車「日産サクラ」。発売開始から人気を集め、発表から3週間で受注11,000台を突破しました。街乗りには十分な航続距離と、使い勝手の良いサイズ、軽自動車とは思えない高級化溢れるインテリアが高く評価されているようです。航続距離はWLTCモードで最大180kmです。
日産サクラ | |
カーリース会社 | 月額料金 |
MOTAカーリース | 取り扱いなし |
SOMPOで乗ーる ![]() | 32,120円〜 (東京都:21,010円〜) |
取り扱いなし | |
コスモMyカーリース | 取り扱いなし |
三菱 ekクロスEV

(出典元:三菱自動車ニュースリリース)
2022年6月より発売されている軽自動車の電気自動車「三菱 ekクロス EV」。航続距離180km(WLTCモード)で日常使いにはピッタリの走行距離とボディサイズです。デザインは、ekクロスとほとんど同じため、真新しさはありませんが魅力的な一台であることは間違いありません。
三菱 ekクロスEV | |
カーリース会社 | 月額料金 |
MOTAカーリース | 取り扱いなし |
SOMPOで乗ーる ![]() | 32,120円〜 (東京都:21,010円〜) |
取り扱いなし | |
コスモMyカーリース | 取り扱いなし |
ホンダ Honda e

(出典元:Honda News Release)
ホンダの電気自動車「Honda e」。ホンダの先進技術をできる限り盛り込んだ車です。インテリアには、横いっぱいにディスプレイが配置され、未来を感じる室内です。また、フロントとリア共通のブッラクアウトに丸型ライトのデザインも特徴的です。航続距離は、274〜308kmです(JC08モード)。
ホンダ Honda e | |
カーリース会社 | 月額料金 |
MOTAカーリース | 68,200円〜 |
SOMPOで乗ーる ![]() | 75,460円〜 |
取り扱いなし | |
コスモMyカーリース | 要問い合わせ |
日産 リーフ

(出典元:日産自動車ニュースルーム)
電気自動車の先駆車ともいえる「日産リーフ」。現在もマイナーチェンジを行い、年々アップデートされています。航続距離は、400km〜570kmです(JC08モード)。
日産リーフ | |
カーリース会社 | 月額料金 |
MOTAカーリース | 55,550円〜 |
SOMPOで乗ーる ![]() | 62,040円〜 |
取り扱いなし | |
コスモMyカーリース | 要問い合わせ |
マツダ MX-30

(出典元:MAZDA NEWSROOM)
マツダMX-30は、ガソリンモデルもありますが、電気自動車も選択できます。観音開きのドアや、美しいボディカラーが特徴的です。航続距離は、256km(WLTCモード)。
マツダMX-30【EV】 | |
カーリース会社 | 月額料金 |
MOTAカーリース | 取り扱いなし |
SOMPOで乗ーる ![]() | 取り扱いなし |
取り扱いなし | |
コスモMyカーリース | 要問い合わせ |
日産 日産アリア

(出典元:日産自動車ニュースルーム)
2022年より販売が開始された「日産アリア」。電気自動車らしいシームレスなデザインに先進的なインテリアが特徴的です。新しい時代の日産を象徴するモデルです。航続距離は、470〜610km(WLTCモード)。
日産アリア | |
カーリース会社 | 月額料金 |
MOTAカーリース | 76,340円〜 |
SOMPOで乗ーる ![]() | 88,550円〜 |
取り扱いなし | |
コスモMyカーリース | 要問い合わせ |
おすすめ記事
トヨタ bZ4X

(出典元:トヨタ自動車プレスサイト)
KINTOでのみ発売されているトヨタ「bZ4X」。RAV4のようなスタイルですが、中身は電気自動車。力強い走りでどこへでも連れて行ってくれるでしょう。航続距離は、540〜559km(WLTCモード)。
トヨタ bZ4X | |
カーリース会社 | 月額料金 |
MOTAカーリース | 取り扱いなし |
SOMPOで乗ーる ![]() | 取り扱いなし |
受注停止中 | |
コスモMyカーリース | 取り扱いなし |
ヒョンデ IONIQ5

(出典元:HYUNDAI MEDIA CENTER)
2022年日本市場に再参入したヒョンデの電気自動車「IONIQ5」。近未来的なデザインがとても目を惹きます。そして、広い室内にもとても驚かされます。完成度が高いので日本でも売れていくことでしょう。航続距離は、498〜618km(WLTCモード)。
ヒョンデ IONIQ5 | |
カーリース会社 | 月額料金 |
MOTAカーリース | 取り扱いなし |
SOMPOで乗ーる ![]() | 88,330円〜 |
取り扱いなし | |
コスモMyカーリース | 取り扱いなし |
メルセデス・ベンツ EQA

(出典元:Mercedes Benz Group Media)
メルセデスベンツのEQモデル「EQA」。プラットフォームをGLAと共有しているとは思えないような静粛性に驚かされます。しかし、プラットフォームがEV専用でないだけにデザインや後部座席の広さが少しキャリーオーバーに感じます。航続距離は422km(WLTCモード)。
メルセデスベンツ EQA | |
カーリース会社 | 月額料金 |
MOTAカーリース | 取り扱いなし |
SOMPOで乗ーる ![]() | 122,650円〜 |
取り扱いなし | |
コスモMyカーリース | 取り扱いなし |
関連記事
テスラ モデル3

(出典元:Tesla Press Release)
テスラの「モデル3」。日本でもよく売れている電気自動車です。他の車にはない近未来的なデザインとインテリア、そして驚異的な加速力が魅力的です。航続距離は547km(WLTCモード)。
テスラ モデル3 | |
カーリース会社 | 月額料金 |
MOTAカーリース | 取り扱いなし |
SOMPOで乗ーる ![]() | 95,810円〜 |
取り扱いなし | |
コスモMyカーリース | 取り扱いなし |
BMW iX3

(出典元:BMW PRESSCLUB JAPAN)
BMWの電気自動車「iX3」。フロントグリルデザインを採用し、電気自動車らしくないエクステリアですが、フロントサイドに入る青いラインがEVであることを表現しています。インテリアも特別先進性を表現をせず、物理ボタンを多く配置しています。いい意味で、走り以外でEVらしさを感じさせない車です。航続距離は、508km(WLTCモード)。
テスラ iX3 | |
カーリース会社 | 月額料金 |
MOTAカーリース | 取り扱いなし |
SOMPOで乗ーる ![]() | 95,810円〜 |
取り扱いなし | |
コスモMyカーリース | 取り扱いなし |
おすすめ記事
以下のEV車は料金非公開
以下に掲載するEV車は、SOMPOで乗ーる で乗ることができますが、インターネット上に料金が掲載されていない車両です。気になる車両があった場合は、「SOMPOで乗ーる
」へお問い合わせていただくようにお願い致します。

(出典元:STELLANTIS MEDIA WEBSITE)

(出典元:STELLANTIS MEDIA WEBSITE)

(出典元:BMW PRESSCLUB JAPAN)

(出典元:BMW PRESSCLUB JAPAN)

(出典元:Audi MediaCenter)

(出典元:Audi MediaCenter)

(出典元:Audi MediaCenter)
補助金

電気自動車の普及に向けて、国と自治体から補助金が出ています。これは、クリーンエネルギー自動車の利用で地球温暖化や大気汚染の原因となる自動車の有害な排出ガスの排出量低減に貢献することを目的としています。本項では、電気自動車の購入に充てられる補助金についてまとめてあります。なお、カーリース会社により使える補助金が異なる場合があります。補助金適応の詳細はカーリース会社に、ご確認いただきますようお願い致します。
国の補助金
国からは「CEV補助金」が行われていて、個人だけでなく、地方自治体や企業も受給対象となっています。EVの補助金額は上限85万円ですが、軽自動車EVは上限55万円となっています(車種により給付額が異なります)。なお、地方自治体の補助金との併用も可能です。しかし、令和4年度の申請受付は予算残額の関係で2022年10月末ごろで終了する予定です。
国の補助金 「CEV補助金」 | |
EVの上限額 | 85万円 |
軽EVの上限額 | 55万円 |
申請書受付期間 | 2022年4月28日〜2022年3月1日(必着) (※申請受付2022年10月末ごろ終了予定) |
新車カーリースなら、補助金を補填することが可能です。各カーリース会社にご確認をお願い致します。
東京都
地方自治体からも補助金が出ています。本項では東京都の補助金をご紹介します。東京都では「ZEV補助金」が行われています。再生可能エネルギー電力メニューの契約を条件に、補助額を上乗せし、最大60万円まで補助金が出ます。
なおEV・PHVについては、今後、戸建て住宅に太陽光発電設備及びV2H(ZEVに搭載された電池から家庭に電力を供給できる機器)を導入した場合も補助額を上乗せする予定となっています。
東京都の補助金 「ZEV補助金」 | |
EVの上限額 | 個人:60万円 事業者:50万円 |
申請書受付期間 | 2022年4月27日(水)〜2022年2月28日(水) |
新車カーリースなら、補助金を補填することが可能です。各カーリース会社にご確認をお願い致します。
まとめ

電気自動車に乗れるおすすめカーリース会社と、おすすめの電気自動車をご紹介してきました。最後に紹介したカーリース会社を掲載しておきます。ぜひ参照くださいませ。
1位:MOTAカーリース
EVラインナップ
日産リーフ、日産アリア、ホンダ HONDA e
2位:SOMPOで乗ーる

EVラインナップ
日産サクラ、日産リーフ、日産アリア、三菱 ekクロス EV、ホンダ Honda e、ヒョンデ IONIQ5、テスラ モデル3、メルセデスベンツ EQA、BMW iX3、BMW iX、BMW i4、Audi e-tron、Audi e-tron GT、プジョー e-208、プジョーe-2008 など
>>SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)公式サイトはこちらから
3位:KINTO

EVラインナップ
bZ4X
(リコールに伴い受注停止中)
2022年9月時点
4位:コスモMyカーリース
EVラインナップ
日産リーフ、日産アリア、ホンダ Honda e、マツダ MX-30
おすすめ記事
-
関連記事日本【2022年発売】新型の国産自動車まとめ!!トヨタ,日産,ホンダ
続きを見る
-
関連記事2022年更新【まとめ】日本車コンパクトSUVをご紹介!!価格や大きさは?
続きを見る
-
関連記事【2022年最新】日本で買える電気自動車を紹介!!発売予定車も紹介! オーナーに意外と安くなれる?
MOTAカーリース公式ホームページ SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる) KINTO 公式ホームページ
続きを見る