Audi

ドイツの高級車「アウディ」に乗れるカーリースをご紹介。
アウディの歴史
アウディは、「メルセデスベンツ」「BMW」とならぶドイツの自動車メーカーです。「アウディ」の父と呼ばれるアウグスト・ホルヒ博士によって1910年に設立されました。その後、1932年に「アウディ」「DKW」「ホルヒ」「ヴァンダラー」の4社が結成し「Auto Union」という企業連合体が発足し、「フォーシルバーリングス」がシンボルマークとなりました。現在のアウディのロゴも「フォーシルバーリングス」です。

(出典元:Audi MediaCenter)
ちなみに、1969年〜1994年までは他のロゴが使われていました。現在の「フォーシルバーリングス」が再び使われるようになったのは、1994年〜と、意外と最近のことです。
アウディの特徴
アウディの特徴は、フロントの「ヘキサゴングリル」です。ダイナミックで存在感のあるフロントデザインは、一眼見ただけでアウディであることがわかります。また、電気自動車e-tronにもヘキサゴングリルが採用され、EVとガソリン車でフロントデザインを変えていない点も、アウディの特徴です。

(出典元:Audi MediaCenter)
なお、「ヘキサゴングリル」はシングルフレームと呼ばれることもあります。
アウディの走り
アウディの特徴としてもう1つあります。それは「クワトロ」と呼ばれるアウディ独自の4WD方式です。4WDと(全輪駆動方式)は雪道や山道などの悪路走行をするオフロード車に搭載される駆動方式です。しかし、アウディのクワトロは他社の4WDよりも優れています。

アウディのクワトロは、前輪と後輪のトルク配分を調整するシステムを搭載しています。そのため他社の4WDよりも燃費が良く、さらに高速走行時の直進安定性がかなり優れています。一度乗れば、クワトロのすごさ、走りの気持ちよさに驚かされます。

e-tron Sportback クワトロに以前のりましたが、他の車とは違う走りで驚きでした。
アウディのモデル分け
アウディは、「A」「S」「RS」「Q」「e-tron」「TT」「R8」の6つのモデル分けがあります。「A」は、アディの原点ともいえるベーシックモデル。「S」は、ベーシックモデル「A」のスポーツ仕様。「RS」はハイパフォーマンスモデルに相当するフラグシップモデルで、サーキット走行にも耐えうる仕様。「Q」は、クワトロを搭載したSUVモデル。「e-tron」は、電気自動車。「TT」は、コンパクトスポーツカーです。「R8」は最上級のレーシングモデルです。


なお各モデルの数字が大きいほど、車両サイズ、車両価格は高くなります。ヘッドライトの造形を見ても、A1よりもA8、Q2よりもQ8の方が手が凝っていることがよくわかります。

(出典元:Audi MediaCenter)

(出典元:Audi MediaCenter)
アウディのカーリース

ココがポイント
・国産車、外国車から選べる(もちろんBMWも選べます)
・初期費用がかからず毎月定額!!
・リース期間:3年、5年、7年、9年
・メンテナンスプラン選択で修理・整備費も込み込み
・Anycaで車を貸し出し、維持費を抑えられる
2位:Audiファイナンシャルサービス

ココがポイント
・アウディ公式のカーリースという安心感
・アウディ正規ディーラーで手厚いメンテナンス
・オープンエンドとクローズエンドを選べる
では、次項から「SOMPOで乗ーる 」と「Audiファイナンシャルサービス」の特徴をご紹介します。
SOMPOで乗ーる

DeNAとSOMPOホールディングスが共同出資した「株式会社DeNA SOMPO Carlife」が提供するカーリース「SOMPOで乗ーる 」の特徴をご紹介します。
初期費用0円!!
新車を購入する場合、頭金が必要になります。しかし、カーリース「SOMPOで乗ーる 」には頭金が必要ありません。つまり、初期費用0円で車を所有できるということです。車を持つための敷居がかなり下がります。
毎月定額 !!
カーリースと聞くと、月によって支払額が大きく変動するイメージはありませんか?しかし、SOMPOで乗ーる ではそのようなことがなく、毎月定額で車に乗れます。なぜなら、毎月の支払額に車に必要な経費が全て含まれているからです。
毎月の支払額に含まれるもの
- 車両代金
- 車両登録諸費用
- 各種税金(自動車税、重量税、自賠責保険料)
- 車検代、法定点検、オイル交換(任意追加)
- 自動車保険(任意追加)
- メンテナンス費用(任意追加)
車検代、法定点検、オイル交換、自動車保険とメンテナンス費用は、任意で追加選択です。なお、メンテナンスプランについては次項で詳しくご紹介します。
メンテナンス費用も料金に!!
SOMPOで乗ーる では、メンテナンスプランが3つ用意されています。いずれか1つを選択する必要があります。
メンテナンスプラン3つ
- シンプルプラン
- ライトメンテプラン
- フルメンテプラン(おすすめ)
ライトプランまたはフルメンテプランを選択すると、車検代、法定点検、オイル交換代なども毎月の支払額に含まれます。つまり、車検の時に10万近いお金が必要になることがありません。メンテナンスプランについては、以下の記事をご覧ください。
おすすめ記事
車種が豊富!!
SOMPOで乗ーる では、取り扱い車種が豊富です。国産車は、ほぼ全車種を取り扱っています。さらに、外国車もかなりの数取り扱っています。車好きの人にも強くおすすめできるカーリースです。
取り扱いのある外国車(一部抜粋)
- アウディ
- メルセデスベンツ
- BMW
- フォルクスワーゲン
- ボルボ
- ジープ
- ジャガー
- ルノー
- ランドローバー
- アルファロメオ
- シトロエン
- フィアット
Anycaで貸し出し可能!!
カーリース契約車両を個人間カーシェアサービス「Anyca」に登録可能です。車を利用しないときには、Anycaで車を貸し出すことで維持費を軽減させることが可能です。カーシェアへの登録を認めているカーリースは少ないです。カーシェアを通して維持費を軽減できる取り組みを採用したことはかなり画期的です。
Audiファイナンシャルサービス

アウディ公式の安心と信頼
車の購入・契約は、かなりの金額が動く買い物です。そのため、あまり名の知れていないカーリース会社と契約するのは不安ですよね。しかし、Audiファイナンシャルサービスは、アウディ公式のカーリースです。公式だからこその安心と信頼があります。
選べる2つのリースプラン
Audiファイナンシャルサービスでは、オープンエンドリースまたはクローズドエンドリースを選択できます。2つの違いは、カーリース契約終了時の車の残価(価値)の責任をあなた(契約者)が持つか、リース会社が持つかの違いです。残価の責任を契約者が持つオープンエンドでは、残価を契約者が設定できます。
自動車会社 | オープンエンド | クローズドエンド |
残価の責任 | 契約者 | リース会社 |
残価 | ![]() | ![]() |
毎月の支払額 | 安くなりやすい | 高くなりやすい |
対象車 | 全モデル | Audi A6, S6, A7, S7, A8, S8, Q7, Q8 ※2018年9月以降発売のNewモデルが対象となります。 |
最終回の選択 | 1. 車両入れ替え 2.再リース契約 3.車両返却 | 1.車両返却 2.再リース契約 |
また、オープンエンドでは全車種が対象ですが、クローズドエンドでは対象車が限定されています。
残価を高く設定すれば、毎月の支払額を安く抑えることができます。しかし、契約終了時に残価設定の価値を下回った場合、差額を支払う必要があります。
Audiオープエンドこんな人におすすめ
- 自身で月々のお支払い額を自由に決めたい人
- カーリース初心者
- 運転に自信がある人
- クローズドエンド対象車以外に乗りたい人
Audiクローズドエンドこんな方におすすめ
- 月額のリース料を気にしない人
- 運転に自信がない人
- Audiによる残存価格保証を受けたい人
- クローズドエンド対象車に乗りたい人
リース期間
オープンエンドでは、リース期間を1年〜5年で選ぶことができます。走行距離制限もありません。しかし、クローズドエンドはリース期間が2年〜5年で選ぶことができ、リース期間に応じた約定走行距離制限があります。
リース期間 | オープンエンド | クローズドエンド |
1年 | ◯ | なし |
2年 | ◯ | ◯ 走行距離:20,000km以内 |
3年 | ◯ | ◯ 走行距離:30,000km以内 |
4年 | ◯ | ◯ 走行距離:40,000km以内 |
5年 | ◯ | ◯ 走行距離:50,000km以内 |
契約終了後3つの選択!!
カーリース契約後の選択肢は、オープンエンドリースなら3つ、クロースドエンドリースなら2つあります。
オープンエンド | クローズドエンド | |
車両返却 | ◯ | ◯ |
再リース契約 | ◯ | ◯ |
車両入替 | ◯ | × |
月額料金も均等に
Audiファイナンシャルサービスの月額料金には、登録時の諸費用、自賠責保険や税金も含まれており、お客様が支払や手続きに時間をとられることはありません。3~5年での代替もスムーズに行えます。さらに、オプションパッケージを含むメーカーパッケージ、ディーラーオプション、延長保証、車検費用サポートを月々のお支払いに組み込むことができます。
毎月の支払額に含まれるもの
- 車両代金
- 車両登録諸費用
- 各種税金(自動車税、重量税、自賠責保険料)
- 車検費用サポート(任意追加)
- オプションパッケージ(任意追加)
- 延長保証(任意追加)
車検費用サポート、オプションパッケージ、BMW自動車保険、延長保証は、任意で追加選択可能です。
【SUV】おすすめ車種
では、アウディのおすすめSUV車両をランキング形式でご紹介します。月額料金、車両サイズ、使い勝手、デザインなどを総合して決めました。
なお月額料金や本体価格は、SOMPOで乗ーる を参照しています。
1位:SQ2

(出典元:Audi MediaCenter)
アウディの中で最もサイズが小さいSUVです。SOMPOで乗ーるに用意されている車両は、SQ2なので、少しスポーティです。
SQ2 | |
月額料金 | 84,480円〜 |
リース期間 | 3年, 5年, 7年, 9年 |
本体価格 | 620万円〜 |
全長×全幅×全高(mm) | 4220× 1800 × 1525 |
燃費 JC08(km/L) | 11.6 |
定員(名) | 5 |
※月額料金にクルマ代登録諸費用、税金、自賠責保険含む
2位:RS Q3

(出典元:Audi MediaCenter)
Q2のいつ上のサイズになるQ3のスポーツ仕様「RS Q3」は、サイズも大きくデザインもスポーティでかっこいいです。SOMPOで乗ーるでは、最低でも月額10万円以上かかってきます。
RS Q3 | |
月額料金 | 118,140円〜 |
リース期間 | 3年, 5年, 7年, 9年 |
本体価格 | 883万円〜 |
全長×全幅×全高(mm) | 4505× 1855× 1605 |
燃費 JC08(km/L) | 9.8 |
定員(名) | 5 |
※月額料金にクルマ代登録諸費用、税金、自賠責保険含む
3位:SQ5

(出典元:Audi MediaCenter)
Q5の最上級グレード「SQ5」がSOMPOで乗ーるではラインナップされています。なお、ベースとなる「Q5」はヨーロッパでは最も売れているプレミアムミッドサイズSUVであると、Audiは主張しています。
SQ5 | |
月額料金 | 127,380円〜 |
リース期間 | 3年, 5年, 7年, 9年 |
本体価格 | 951万円〜 |
全長×全幅×全高(mm) | 4685× 1900 × 1635 |
燃費 JC08(km/L) | 10.1 |
定員(名) | 5 |
※月額料金にクルマ代登録諸費用、税金、自賠責保険含む
4位:e-tron

(出典元:Audi MediaCenter)
電気自動車のe-tronは月額料金は非公開となっています。SOMPOで乗ーるでe-tronをご検討の方は、公式サイトよりお問い合わせください。
e-tron(電気自動車) | |
月額料金 | 非公開 ※要問い合わせ |
リース期間 | 要問い合わせ |
本体価格 | 1070万円〜 |
全長×全幅×全高(mm) | 4900× 1935 × 1630 |
航続距離WLTCモード(km) | 335 |
最高出力(kW) | 230 |
定員(名) | 5 |
5位:Q8

(出典元:Audi MediaCenter)
Q8は、アウディのSUVの中で最も上のクラスの車両です。フロントの存在感が、他の車以上で、大きい車両サイズを活かしたずっしりとしたデザインです。
Q8 | |
月額料金 | 142,450円〜 |
リース期間 | 3年, 5年, 7年, 9年 |
本体価格 | 1070万円〜 |
全長×全幅×全高(mm) | 4995× 1995 × 1705 |
燃費 JC08(km/L) | 9.2 |
定員(名) | 5 |
※月額料金にクルマ代登録諸費用、税金、自賠責保険含む
【セダン】おすすめ車種
では、アウディのおすすめセダン車両をランキング形式でご紹介します。月額料金、車両サイズ、使い勝手、デザインなどを総合して決めました。
なお月額料金や本体価格は、SOMPOで乗ーる を参照しています。
1位:A3 セダン

(出典元:Audi MediaCenter)
A3は日本車に比べると、少しサイズは大きいですが、運転に自信のない方でも取り扱える車両サイズです。
A3 | |
月額料金 | 66,330円〜 |
リース期間 | 3年、5年、7年、9年 |
本体価格 | 476万円〜 |
全長×全幅×全高(mm) | 4495× 1815 × 1425 |
燃費 JC08(km/L) | 13.5 |
定員(名) | 5 |
※月額料金にクルマ代登録諸費用、税金、自賠責保険含む
2位:A4

(出典元:Audi MediaCenter)
A3の一つ上のクラスにあたるA4は、車両サイズが大きくなるものの、月額料金はA3よりも安く設定されています。
A4 | |
月額料金 | 66,000円〜 |
リース期間 | 3年、5年、7年、9年 |
本体価格 | 473万円〜 |
全長×全幅×全高(mm) | 4760× 1845 × 1410 |
燃費 JC08(km/L) | 13.6 |
定員(名) | 5 |
※月額料金にクルマ代登録諸費用、税金、自賠責保険含む
3位:A5

(出典元:Audi MediaCenter)
アウディA5は、セダンとして十分な車両サイズと、高いデザイン性と高い走行性能を兼ね備えています。この車両クラスから月額料金が10万円に迫ってきます。
A5 | |
月額料金 | 98,780円〜 |
リース期間 | 3年、5年、7年、9年 |
本体価格 | 735万円〜 |
全長×全幅×全高(mm) | 4705× 1845 × 1365 |
燃費 JC08(km/L) | 12.9 |
定員(名) | 4 |
※月額料金にクルマ代登録諸費用、税金、自賠責保険含む
4位:A6

(出典元:Audi MediaCenter)
アウディのA5は、全長が5m近いです。後席での移動も快適であるこの車は、4人以上で利用することが多い人にもおすすめです。
A5 | |
月額料金 | 108,240円〜 |
リース期間 | 3年、5年、7年、9年 |
本体価格 | 810万円〜 |
全長×全幅×全高(mm) | 4940× 1885 × 1430 |
燃費 JC08(km/L) | 11.4 |
定員(名) | 5 |
※月額料金にクルマ代登録諸費用、税金、自賠責保険含む
【ステーションワゴン】おすすめ車種
では、アウディのおすすめステーションワゴン車両をランキング形式でご紹介します。月額料金、車両サイズ、使い勝手、デザインなどを総合して決めました。
なお月額料金や本体価格は、SOMPOで乗ーる を参照しています。
1位:A4 アバント

(出典元:Audi MediaCenter)
車両サイズを抑えつつも、広い荷室サイズを確保したい人におすすめなA4アバントです。月額料金は約7万円からです。荷室容量は、後部座席使用時で505L、後席転倒時で最大1510Lです。
A3 | |
月額料金 | 69,740円〜 |
リース期間 | 3年、5年、7年、9年 |
本体価格 | 502万円〜 |
全長×全幅×全高(mm) | 4760× 1845 × 1435 |
燃費 JC08(km/L) | 13.6 |
定員(名) | 5 |
※月額料金にクルマ代登録諸費用、税金、自賠責保険含む
2位:A6 アバント

(出典元:Audi MediaCenter)
A5よりも広い似室サイズ、インテリアの高級感、後部座席の快適性、デザイン性を追い求める方にはA6アバントの方がおすすめです。しかし、月額料金は約11万円〜です。荷室容量は、後席使用時で565L、後部座席転倒時で最大1680Lです。
A6アバント | |
月額料金 | 112,860円〜 |
リース期間 | 3年、5年、7年、9年 |
本体価格 | 847万円〜 |
全長×全幅×全高(mm) | 4940× 1885 × 1465 |
燃費 JC08(km/L) | 11.4 |
定員(名) | 5 |
※月額料金にクルマ代登録諸費用、税金、自賠責保険含む
【スポーツカー】おすすめ車種
では、アウディのおすすめスポーツカーをランキング形式でご紹介します。月額料金、車両サイズ、使い勝手、デザインなどを総合して決めました。
なお月額料金や本体価格は、SOMPOで乗ーる を参照しています。
1位:TT クーペ

(出典元:Audi MediaCenter)
スポーツカーのTTクーペ。2ドアですが、定員は4人乗りです。しかし後部座席はかなり狭いので緊急時のみの利用となるでしょう。2人で車に乗ることが多い人には、この車も十分選択肢としてはありでしょう。
TTクーペ | |
月額料金 | 68,640円〜 |
リース期間 | 3年、5年、7年、9年 |
本体価格 | 510万円〜 |
全長×全幅×全高(mm) | 4190× 1830 × 1380 |
燃費 JC08(km/L) | 13.7 |
定員(名) | 4 |
※月額料金にクルマ代登録諸費用、税金、自賠責保険含む
2位:TTS クーペ

(出典元:Audi MediaCenter)
先に紹介したTTクーペよりもスポーツ性能を重視する人には、TTSクーペがおすすめです。
TTS クーペ | |
月額料金 | 109,670円〜 |
リース期間 | 3年、5年、7年、9年 |
本体価格 | 859万円〜 |
全長×全幅×全高(mm) | 4200× 1830 × 1370 |
燃費 JC08(km/L) | 12.4 |
定員(名) | 4 |
※月額料金にクルマ代登録諸費用、税金、自賠責保険含む
3位:RS e-tron GT

(出典元:Audi MediaCenter)
アウディ RS e-tron GTは、アウディが誇る電気自動車のスポーツカーです。デザインからもわかるように、多くの点で未来を味わうことができる最高峰の車です。
RS e-tron GT (電気自動車) | |
月額料金 | 非公開 ※要問い合わせ |
リース期間 | 要問い合わせ |
本体価格 | 1799万円〜 |
全長×全幅×全高(mm) | 4990× 1965 × 1395 |
航続距離WLTCモード(km) | 534 |
最高出力(kW) | 475 |
定員(名) | 5 |
EVの補助金

電気自動車の普及に向けて、国と自治体から補助金が出ています。これは、クリーンエネルギー自動車の利用で地球温暖化や大気汚染の原因となる自動車の有害な排出ガスの排出量低減に貢献することを目的としています。本項では、電気自動車の購入に充てられる補助金についてまとめてあります。なお、カーリース会社により使える補助金が異なる場合があります。補助金適応の詳細はカーリース会社に、ご確認いただきますようお願い致します。
国の補助金
国からは「CEV補助金」が行われていて、個人だけでなく、地方自治体や企業も受給対象となっています。EVの補助金額は上限85万円ですが、軽自動車EVは上限55万円となっています(車種により給付額が異なります)。なお、地方自治体の補助金との併用も可能です。しかし、令和4年度の申請受付は予算残額の関係で2022年10月末ごろで終了する予定です。
国の補助金 「CEV補助金」 | |
EVの上限額 | 85万円 |
軽EVの上限額 | 55万円 |
申請書受付期間 | 2022年4月28日〜2022年3月1日(必着) (※申請受付2022年10月末ごろ終了予定) |
新車カーリースなら、補助金を補填することが可能です。各カーリース会社にご確認をお願い致します。
東京都
地方自治体からも補助金が出ています。本項では東京都の補助金をご紹介します。東京都では「ZEV補助金」が行われています。再生可能エネルギー電力メニューの契約を条件に、補助額を上乗せし、最大60万円まで補助金が出ます。
なおEV・PHVについては、今後、戸建て住宅に太陽光発電設備及びV2H(ZEVに搭載された電池から家庭に電力を供給できる機器)を導入した場合も補助額を上乗せする予定となっています。
東京都の補助金 「ZEV補助金」 | |
EVの上限額 | 個人:60万円 事業者:50万円 |
申請書受付期間 | 2022年4月27日(水)〜2022年2月28日(水) |
まとめ

アウディに乗れるカーリースについてご紹介しました。最後に今回ご紹介したカーリース会社をまとめています。ぜひご覧ください。
SOMPOで乗ーる
- 初期費用0円
- 毎月定額!!
- リース期間:3年、5年、7年、9年
- メンテナンス費用も月額料金に!!
- 車種が豊富
- Anycaで貸し出し経費軽減
アウディファイナンシャルサービス
- アウディ公式のカーリースという安心感
- アウディ正規ディーラーで手厚いメンテナンス
- オープンエンドとクローズドエンドを選べる
-
関連記事【BMWのカーリース】安い!!おすすめカーリース会社は?おすすめ車種は?
BMW BMW new brand logo(2020~)(出典元:BMW GROUP PRESSCLUB GLOBAL) BMWのロゴは、「回るプロペラと青空」を意味している。一説には、バイエルン州 ...
続きを見る
-
関連記事カーリースで乗れる【電気自動車】まとめ!!おすすめ車は?安いのか?
カーリースの説明 日産自動車 軽EV SAKURA カーリースは、車のサブスク カーリースは、車の購入ではありません。車のサブスクリプションです。 自分の希望期間だけ契約をして、毎月定額で新車をマイカ ...
続きを見る
-
関連記事【カーリース】メルセデスベンツを安く!!おすすめのカーリース会社と車種をご紹介!!
メルセデスベンツ (出典元:Mercedes-Benz Group Media) ベンツの特徴 メルセデスベンツはドイツの高級自動車メーカーで、日本で一番売れている輸入車です。2021年は、日本国内だ ...
続きを見る