※コンセプトカーの展示は終了しました。
お披露目さればかりのEVを展示!?


そうなんです!!期間限定で展示されています。
メガウェブは,周辺の再開発に伴い2021年12月31日で閉館します。
[toc]
展示車両

※出典:トヨタ自動車ニュースルーム
2021年12月14日(火)にメガウェブで行われたバッテリーEV戦略に関する説明会では,今後導入予定のEVのコンセプトカー20車種以上が公開されました。その内16車種がメガウェブにて展示されます。ちなみに,車の配置には意味があるようで簡単にまとめると以下のようになっています。
- 列目 bZシリーズ
- 列目 Lexus シリーズ
- 列目 トヨタのEV(現行モデルがガソリン車で存在する車種の次期型?)

では,1列目のbZシリーズから見ていきます。
bz4X (2022年 年央発売予定)

※出典:トヨタ自動車ニュースルーム
こちらは,すでに公開されていたモデルのbz4X。SUVらしいゴツゴツとしたエクステリアデザインは,力強くかっこいいです。先進的でありながらも,EVらしさを全面に出していないところもGOOD!! 発売は,2022年年央となっています。
bZ Compact SUV

※出典:トヨタ自動車ニュースルーム
続いて,bZ Compact SUV。クーペスタイルで全高もそれほど高くなく,美しいプロモーションを備えています。フロントデザインは,bz4XよりもEVらしくなっています。内装はどのようになっているのでしょうか?発売が楽しみです。
bZ Small Crossover

※出典:トヨタ自動車ニュースルーム
こちらは,bZ Small Crossover。欧州で販売されているアイゴの面影があります。このサイズは日本の道路事情にもマッチするでしょう。
bZ SDN

※出典:トヨタ自動車ニュースルーム
こちらは,bZ SDN。どこかテスラのモデル3にも似ています。EVらしいオーバハングが短くホイールベースが長いスタイルは,後席の快適性もかなり良いものとなっていることでしょう。色も上品でいいですね!!
bZ Large SUV

※出典:トヨタ自動車ニュースルーム
こちらは,bZ Large SUV。かなりどっしりと構えていてかっこいいですね。特にボンネットの色を分けているところ,サイドボディまで入るテールランプが特徴的です。ホイールは意外と切削部分が多いのは驚きました。空力の観点から蓋をするデザインがEVでは多いので。

続いて2列目は,すべてレクサスです。
Lexus Electrified SUV

※出典:トヨタ自動車ニュースルーム
こちらはLexus Electrified SUV。bZ Large SUVとホイールデザインが似ているものの,全体の印象は全く異なります。艶消しのボディカラーに,部分部分に入る黒のアクセントカラーが上品です。スピンドルボディはこれからのレクサスを象徴するデザインになっていくこともわかります。
Lexus Electrified Sedan

※出典:トヨタ自動車ニュースルーム
こちらはLexus Electrified Sedanです。次期lSでしょうか?かなりかっこいいですね!!ホイールデザインが特徴的ですが市販車では変更になるのでしょうか...
Lexus Electrified Sport

※出典:トヨタ自動車ニュースルーム
お待たせしましたLexus Electrified Sport。EVでスポーツカーを出してくるとはさすがすぎます!!これの市販化は特に楽しみです! デザインがスピンドルボディを採用せずに空力を重視したデザインになっていることからも,走りは期待できそうです。かっこいい!
Lexus RZ

※出典:トヨタ自動車ニュースルーム
こちらはLexus RZです。ほかのコンセプトかーと比較しても明らかに完成度が高いです!ドアハンドルもつけられ,フェンダーモール周りもピアノブラックのパーツがつけられています。RZのEVの発表は間近かもしれません。楽しみです。

では,最後3列目を見ていきます。
Pickup EV

※出典:トヨタ自動車ニュースルーム
続いてPickup EVを見ていきます。こちらはタンドラまたはハイラックスの後継車種でしょう。フロントはEVらしく開口部が少ないため,悪路を走った後の手入れは楽そうです。個人的にはヘッドライトをEVらしく水平基調にしていないところが好きですね。
Compact Cruiser EV

※出典:トヨタ自動車ニュースルーム
こちらはCompact Cruiser EVです。こちらは以前販売されていたFJクルーザーの面影があります。張り出したフェンダーや垂直に切り立つピラーが特徴的です。このサイズでクロカンSUVを発売してくれるのは非常に嬉しい限りです。トヨタは,EVになってもSUVのラインアップは充実しそうです。
Small SUEV

※出典:トヨタ自動車ニュースルーム
こちらはSmall SUEVです。フロントバンパーは新型アクアに似ていますが,ヘッドランプが鋭いためキリッとした顔立ちです。サイズ感的にはC-HRの後継の感じがしますが,どうなんでしょうか?
Crossover EV

※出典:トヨタ自動車ニュースルーム
Crossover EV。新型ハリアーの次期型と考えて良さそうですが,フォルムはランボルギーニウルスのように力強いです。とくにリアのフェンダーの盛り上がりは筋肉質です。

この車は3列目に位置していますが,タイヤ1個分ほど少し前に配置されていました。下の写真をご覧いただければわかるかと思います。

※出典:トヨタ自動車ニュースルーム

これは何を意味しているのでしょうか?個人的には,3列目の中では1番最初に発表されるのではないかと考えています。
SPORTS EV

※出典:トヨタ自動車ニュースルーム
続いてSPORTS EVです。これまた楽しみな1台です。将来のGT500参戦車でしょうか?GRのバッジもつけられていてハイパフォーマンスカーになっていることでしょう。以前から噂があったMR2の後継と考えて良いのでしょうか?
Micro Box

※出典:トヨタ自動車ニュースルーム
Micro Boxです。今回発表された車両の中で唯一の軽自動車です。フロントガラスにQRコードがつけられていて興味深いです。もしかしたら,無人の配送車としての活用を考えているのもしれません。そして,お気づきの方もいるかもしれませんがbz-4Xと同様に内装が見えるようになっています。ほぼ完成しているのでしょう。
Mid Box

※出典:トヨタ自動車ニュースルーム
最後は,Mid Boxです。EVの商用バンでハイエースやタウンエースの後継でしょう。他のモデルともデザイン言語が違うため,デザインよりも機能性を重視していることがわかります。個人的には,このバンが1番最後に市販化されるのではないかと思います。やはりEVのバンを市販するには低価格でなければいけません。しかし今の状況では,低価格で販売するのが厳しいですから。
展示場所&期間
展示場所
メガウェブ 2階 トヨタシティショウケース(TECHNOLOGY ZONE)

展示期間
12月16日(木)〜20日(月)
メガウェブは,周辺の再開発に伴い2021年12月31日で閉館します。
まとめ
東京モーターショーで展示されていたであろうコンセプトカー16車種はメガウェブで12月20日まで展示中です。この機会にメガウェブを訪れてみてはいかがでしょうか?なお,メガウェブは12月31日で閉館となります。