
現在はコロナウイルスの関係で当日予約だけとなり人数もかなり制限されています。
そんな中でも先日試乗することができたのでその方法を共有します。しかも2回も!!
新型アクアや、新型ランドクルーザーにも試乗できるんだ!!!

メガウェブは周辺の開発に伴い2021年12月31日をもって閉館しました。
【12月27日更新】センチュリーが試乗車に加わりました!!
【12月31日】大盛況の中,メガウェブは閉館しました。
ライドワンとは?

知らない方のためにライドワンについて紹介します。
知っている方は、飛ばしてくださいね。
お台場にある商業施設ヴィーナスフォートの横に併設されているのがメガウェブです。トヨタ自動車が運営する施設で、"見て、乗って、感じる"モビリティの体験型テーマパークです。
そして、メガウェブは3つの建物から成っています。
- トヨタシティショウケース
- ヒストリーガレージ
- ライドスタジオ
このメガウェブでは色々な体験ができるのですが、その中でも人気なのが"ライドワン"です。
ライドワンは、トヨタシティショウケースにあります。
ちなみにトヨタシティショウケースでは国内販売モデルから海外販売モデル、コンセプトカーなどトヨタが生産している自動車を一度に見ることができます。
ライドワンでは好きなトヨタの車を1.3kmのコースで2周試乗できます。料金は1台¥300円となっています。

販売店の試乗と異なり、スタッフは同乗しません。その点が人気の理由です!
コースはこのようになっています↓

利用時間は、11:00〜18:00です。
現在は、11時から40分間隔で試乗が実施され、各時間5組までとなっています。
1日に実施される時間が11回しかないので1日に試乗できるのは55組(5組×11回)のみです。
2021年10月現在ラインナップされている車種は以下の通りです(レクサスはありません)。
新型アクア(Zグレード)、新型ミライ(Zグレード)、ランドクルーザー(ZX 4WD),カローラクロス(Z),GR86(SZ),センチュリーが新たに加わりました。
- NEW アクア
- カムリ
- カローラ
- NEW カローラクロス
- カローラツーリング
- グランエース
- コペン
- シエンタ
- C-HR
- C-HR(GR SPORT)【MT】
- C+pod
- NEW GR 86
- GR ヤリス【MT】
- スープラ
- NEW センチュリー(運転可能)
- ハイエース
- ハリアー
- パッソ
- プリウスPHV
- NEW ミライ
- ヤリス【MT/AT】
- ヤリスクロス
- ライズ
- RAV4
- RAV4 PHV
- NEW ランドクルーザー
- ルーミー
なお、MT車はC-HR(GR SPORT)、ヤリス、GR86,GR ヤリスの4車種に用意されています。
センチュリーの運転ができるなんて!!貴重な機会!!


以前は、アルファード、ハイラックス、ノアなども試乗できましたがなくなったようです。
次から予約についてみていきます。
カローラクロスがなんとカレコやスカイレンタカーに登場しました!!試乗したい方必読です!!↓
予約は当日24時を狙え!
メガウェブは周辺の開発に伴い2021年12月31日をもって閉館しました。
チャンスは、1日2回あります!!
- 24時
- 11時

これから紹介する方法は私が予約できた方法であり、必ずしも予約できることを保証していないことをご理解ください!

現在は当日予約しかできません。そのため、当日24時に予約を行います。
以下のボタンからメガウェブの予約画面に飛びます↓
-1024x505.jpg)
移動すると上の画面が表示されますので、一番上に表示されている"試乗/講習 予約"をクリックします。
-1024x504.png)
次に"ライドワン"をクリックします。
-1024x524.png)
すると条件選択画面になります。選択方法は、車種か日時どちらかを選んでください。
そしてMTの免許証の所有者は"普通免許"、AT限定の免許証の所有者は"AT限定"を選択します。

私は、試乗したい車が決まっていたので日時ではなく車種を選択しました。
※以下、車種を選択した場合の説明になります。※
-1024x513.jpg)
注意事項が表示されるので同意にチェックをいれて"次へ"をクリックします。

先ほど、選択方法で車種を選んだ方には上の画面が表示されます。表示されたら試乗したい車種を選んで"次へ"をクリックします。
-1024x492.jpg)
日時を選択する画面になります。この画面に当日24時までに到達できていると良いです。
↓スカイレンタカー知らないの?詳しくは↓

24時まで上の画面で待機しましょう!!
24時になったらリロードしてから日時を選択してください!
※※操作が一定時間ないと最初の画面まで戻るので注意してください!!※※
-1024x509.jpg)
すると上のような画面が表示されます。"○"が表示されている時間は予約が可能です。
予約したい"○"を選択して個人情報の入力に進みます。(迷っている時間はありません。事前に予約する時間を決めておくことを強くおすすめします。)
ただし、"×"が表示されている時間は予約ができません。
個人情報の入力が完了すれば、メールアドレス宛に確認メールが届きます。

メールアドレスが届いたら予約完了です!!
土日の24時から予約を行いましたが、サーバーダウンなどもなくスムーズに予約ができました。しかし、ものの数分で全ての枠が埋まりました。24時の時点で進めるところまで進んでおいて、24時を回った瞬間にリロードして日時などの詳細選択に進むことをおすすめします。

24時に予約ができなくても諦めるな!!

24時に予約ができなかったからと言って諦めるのはまだ早いです!!
まだ望みがあります!!
開店時間11時をねらう!!
ライドワンの開始時間は、メガウェブの開店時間と同じ11時です。
なので11時になったら、試乗予約画面から予約を試みましょう!!
試乗予約画面に遷移したら、上記で書いたのと同じ手順で予約を進めましょう!!

24時の時点で予約が全て埋まっていても、11時になると追加で予約ができるようになります。
ちなみに、予約は利用時間の30分前までとなっていますのでご注意ください!!
また、平日は13時の時点でも比較的予約に空きがあったので検討してみてはどうでしょうか?

ちなみに私はメガウェブに開店11時に行って追加の予約をしました。次は現地での予約について紹介します。
11時の開店と同時に一目散にライドワンに向かいました。
ちなみにライドワンは、メガウェブのトヨタシティショウケース一階の一番北側にあります。

ライドワンの受付に着くと、入り口にスタッフがいてその横にQRコードが掲示されています。スタッフからは、予約を済ませていない方はQRコードを読み取って予約をするように言われます。
QRコードを読み取るとライドワンの予約画面が表示されます。この画面は現地の人しか見れない画面ではありません。誰でも閲覧可能の予約画面です↓
-1024x505.jpg)
後は、その場で予約を行う感じになります。表示される画面は上記記載(24時の予約と同じ)なので同じ手順で予約を完了させます。予約完了メールが届いたら予約完了です!!

11時になったら予約をするわけですが、自宅でも現地でも行うことは同じです。そのため、自宅で予約を試みて予約が取れたら現地に行く方が良いかもしれません。現地に行っても予約が取れないこともありますので…

受付から乗車まで
※周辺の開発に伴い2021年12月31日をもって閉館しました。

受付から試乗までの流れを紹介します。
受付
受付の入り口では検温と体温測定が行われます。検温を行うと紙を受け取ります。この紙は当日に限り1日有効なのでなくさずに持っておきましょう。
予約時間の10分前までにメガウェブのトヨタシティショウケース一階の一番北側にある"ライドワン受付カウンター"に向かい受付を済ませます。
受付では、料金の支払い(1台¥300円)を行い免許証を提示します。
料金を支払うとレシート兼試乗チケットをもらいます。これがないと試乗はできないので絶対に無くさないようにしましょう。
受付を済ませた後は予約時間に受付に戻ってくれば大丈夫です。展示してある車に乗ったりして時間を潰しましょう。
説明を受ける
予約時間の10分前ぐらいからは受付の椅子に座って待つことができます。
予約時間になったら大きなモニターを使って走行中の注意点についてスタッフから説明を受けます。主には、
- 2カ所で必ず停止をすること。(赤信号と一時停止標識があるところ)
- 速度超過など危険な運転はしないこと。→スタッフが危険と判断した場合は途中であっても試乗を打ち切る。
- 誘導灯を持ったスタッフの指示に従うこと。
- 車内では飲食厳禁。
- コロナウイルス感染防止のため窓は開けたまま走行すること。

各車にはトランシーバーが1個搭載されています。緊急時の使い方についても説明をされます。
いよいよ試乗
説明が終わったらいよいよ試乗です。スタッフから車の名前を呼ばれるので、呼ばれた人から順番に車に移動します。このとき免許証と試乗チケットの提示を求められます。
車の前についたら、車体に傷がないか見て回ります。レンタカーと同じです。
特に問題がなければ車に乗り込みエンジンを始動します。
スタッフの指示に従い走行を開始します。
1.3kmのコースを2周なので10分ぐらいで終わってしまいます。あっという間です。
次からは、疑問にお答えします!!↓

Q&A
メガウェブは周辺の開発に伴い2021年12月31日をもって閉館しました。
初心運転者も試乗できるのか?
A.試乗できますが、初心運転者マーク(若葉マーク)を車体の前後につけられます。

私は初心運転者ですがコースは比較的広いので運転しやすかったです。スピードを出さなければ安全に運転ができます。
車を傷つけたらどうなるのか?
A.明らかな過失がなければ請求はされないと思われます(確認してください)。
傷をつけてしまった場合について試乗前にも説明はされないので詳しくは分かりません。そのため試乗前にスタッフに確認するのが良いと思います。
しかし、コース自体比較的運転はしやすかったです。スピードを出しすぎることがなければ車体を擦ることはほとんどないと思います。自分の運転技術を過信せず、安全運転を心がけ運転すれば問題ないでしょう。

万が一、傷をつけてしまった場合はスタッフに申し出ることが大事だと思いますが、よっぽどの運転でないと傷をつけてしまうことはないと思います。
1日一人何回まで?
A.特に制限はないみたいです。
土日ということもあり2つ予約するので精一杯でしたが、予約に空きがあれば何台でも試乗ができると思います。もちろんそれだけお金はかかりますが…
まとめ
ライドワンは短い時間ではありますが普段運転できない車を300円で運転することができるのでとても魅力的です。
また、スタッフが同乗しないので運転に集中できより車の良さを実感できます。車の購入検討のために利用するのももちろん、車が好きで新車を乗ってみたい人にもオススメです。
当分は当日予約のみになると思いますが、この記事が参考になれば幸いです。
お台場に行くなら,カレコ(カーシェア)で行くのはどうですか?今ならカレコの車でダイバーシティーに行くと駐車場無料サービスとお買物券がもれなくもらえます!!詳しくは↓
