アフィリエイト広告を利用しています。

【2025年更新】JAF会員のメリット!!レンタカーも対象になる!!割引引き特典多数!!

JAFとは

JAFは、「JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION(日本自動車連盟)」の略で、1963年よりロードサービスを開始しました。

隊員は親切で対応は的確かつ迅速と評判を呼び、JAFに救援要請していただく方が増えています。2021年には会員数が過去最多の2000万名に到達しました!!さらに継続率は90%以上です。

安心と信頼のロードサービスは高い評価をいただき、いまもなお会員数が増加し続けています。

ロードサービスの⾞両スペック向上や指令システムの⾼効率化をはじめ、会員優待サービスやイベントなど会員特典の充実をはかるなど、つねに変化する時代に合わせた質の⾼い会員サービスをお届けしています。

出典:JAF公式サイト

実は、JAFはロードサービスだけでなく、モータースポーツもやっています。

日本で開催されるJAF公認のモータースポーツに参加するには、JAFが発行する「国内Aライセンス」または「国内Bライセンス」の取得が必要です。

ちなみに私は、国内Aライセンス、国内Bライセンスどちらも保有しており、JAF会員でもあります。

>>JAF公式サイトはこちらから

JAFの会員費用

JAFの会員には、3種類あります。「個人会員」「家族会員」「法人会員」です。入会金と年会費は以下のとおりです。

入会金+年会費入会金割引
1年+自動振替5,500円500円おトク
2年一括9,500円500円おトク
3年一括13,000円1,000円おトク
5年一括20,000円2,000円おトク
1年6,000円割引なし

クレジットカードによるオンライン入会なら、1年分+自動振替がおすすめ!!

個人会員なら、長期間契約するほど割引額が多いように見えますが、一番お得なのは毎年自動更新の契約です。

>>JAF公式サイトはこちらから

JAFのメリット

メリット1:質の高いロードサービス(バイクも!!)

JAF会員なら、保険適用外のトラブルにも対応!利用回数の制限もないから安心。しかもほとんど無料!

出典:JAF公式サイト
出典:JAF公式サイト

保険では適用外の異音・異臭や、パンクの応急修理大雨による車両冠水にも対応!

またバイクにも対応!!レンタルバイクであっても、ロードサービスを無料で受けられます。例えば、バッテリー上がり、パンク(1本まで無料)、けん引/搬送(20kmまで)など。

「二輪アタッチメント」を装着したレッカー車は、2022年1月5日より順次全国で運用を開始しました。これまでに常にバイクの事故・故障に早く救援現場に駆けつけ、安全に搬送できるようになりました。

さらに、自動車保険に加入していれば、保険+JAF(20km)で「レッカー距離の延長」も可能です。

>>JAF公式サイトはこちらから

メリット2:マイカー以外も救援対象!!

JAFは「人」にかかるもの。会員証ひとつでマイカー以外もバイクもOK!

JAFは車両登録が不要で、クルマやバイクを複数台所有していても安心です。さらに、会員様が運転していなくても同乗しているだけでOK!

ポイント

  • 車両登録が不要!
  • レンタカーやカーシェアも適応
  • 会員が運転せずに、同乗しているだけでもOK

メリット3:豊富な会員優待特典!!

会員優待サービスが使い放題!
トラブルがなくても、日常で使える特典がいっぱい!

「飲食店」や「カー用品店」 「ガソリンスタンド」など、
ドライブや日常生活で割引や特典が受けられる!
会員優待サービスが使える施設は、全国約47,000カ所!

特典の詳しい詳細は、次項でご紹介します!

※2024年3月現在。会員優待サービスは各提携先から提供しています。

>>JAF公式サイトはこちらから

JAF会員優待

JAFの会員優待は、とてもたくさんさります。会員の筆者も全てを把握しきれていません。そこで、2025年2月10日時点の主な嬉しい特典をまとめてみました。

レンタカーの割引

会員になると、大手レンタカーを割引料金で利用することができます。このほかにも格安レンタカーについても割引があり、旅行費用を節約することができます。

JAF会員の優待特典(一部抜粋)

  • スカイレンタカー15~55%OFF
  • ニッポンレンタカー17~41%OFF
  • タイムズカーレンタル20%OFF
  • 日産レンタカー10%OFF

観光施設・遊園地の割引

ドライブや旅行の目的地となる遊園地やスキー場、水族館の割引もあります。

JAF会員の優待特典(一部抜粋)

  • 鴨川シーワールド 入館料100〜300円OFF
  • ハーモニーランド(大分) チケット100円OFF
  • 富士サファリパーク 200円 or 300円OFF
  • あしかがフラワーパーク 入園料100OFF
  • 白馬コルチナスキー場 リフト1日共通券 500円OFF
  • ナガシマスパーランド 遊園地入場料(オープン~15時まで) 100円OFF
>>JAF公式サイトはこちらから

飲食店の割引

ドライブのお出かけ先での立ち寄りを目的としているようですが、普段からも利用できるレストランも多数あり、嬉しい特典です。

JAF会員の優待特典(一部抜粋)

  • バーガーキング
  • しゃぶ葉 7%OFF
  • デニーズ 飲食代5%OFF
  • はなまるうどん 1杯につき50円引き

このほかにも、道の駅や、個人の飲食店でも利用できることがあります。

日用品の割引

日用品についても割引がありますが、これらも活用できていたら、なかなかのJAF上級者です!!

JAF会員の優待特典(一部抜粋)

  • コーナンeショップ 商品10%OFF
  • サンドラッグ・ドラッグトップス1000円以上の購入で商品1点 15%OFF
  • ウエルシアグループ 商品1点 15%OFF
  • ヤマダデンキ ポイント500円分進呈
  • JINS(メガネ) 商品代 10% OFF
  • アート引越センター 引越し基本料金40%OFF
  • サカイ引越しセンター 引越し基本料金30%OFF 他
  • ユザワヤ 商品1品目 30%OFF

JAFプレミアム優待

10年以上継続の個人会員限定のホテルレストランや宿泊、オンライン優待など、厳選した特別な優待が用意されています。

JAF会員のプレミアム優待特典(一部抜粋)

  • 国内旅行が5%+最大2%OFFの最大7%OFF
  • 海外旅行のパッケージツアー 最大8%OFF

国内旅行は、(株)日本旅行が、海外旅行は、(株)HISが委託されています。

>>JAF公式サイトはこちらから

Q & A

JAFの救援要請方法は?

Webサイト、アプリ、電話、FAXから救援要請が可能です。

「JAFスマートフォンアプリ」をご利用いただくと、GPSで現在地を特定できるため、救援場所を説明することなくアプリ画面で質問に答えていくだけで、簡単にロードサービスを要請できます。

バイクもJAFの適応範囲?

適応範囲です。車だけでなく、バイクも適応されます。

JAFに車両登録は不要で、車やバイクを複数台保有していてもあんしんです。

会員優待の利用方法は?

[JAF会員証の提示」で優待サービスを受けることができます。

会員証の代わりにJAF公式アプリのデジタル会員証の表示で大丈夫な場合もあります。ただし、優待施設によっては「Web申し込み」や「電話申し込み」が必要な場合もございますので、事前にJAFナビにて各施設の利用方法をご確認ください。

>>JAF公式サイトはこちらから

まとめ

JAFは、無料ではなく、年会費のかかるロードサービスです。しかし、会員であれば、万が一の時も心強いです。また、ロードサービス以外の特典も充実しているので、会員になる価値は大いにあると思います。

JAF会員

  • 個人会員の年会費:5,500円〜
  • マイカー以外も適応(バイク、レンタカーなど)
  • レンタカーを会員料金で利用できる
  • レストランの割引特典がある
  • 日用品(メガネ、ドラッグストラ、引越しなど)の特典も豊富
>>JAF公式サイトはこちらから
関連記事2025年3月更新【三井のカーシェアーズ(旧カレコ)】お得なキャンペーン情報!!割引クーポン貰える!新入会の方要チェック!!

※本記事には、アフィリエイト広告を使用しています。 三井のカーシェアーズでは新規入会キャンペーンが2つ実施されています。 2025年3月の入会+利用なら、最大で4,600円分クーポンをGETできます! ...

続きを見る

関連記事【7, 8人乗りレンタカー・カーシェア】まとめ!!友達や家族との旅行におすすめ車種紹介!!

8人乗りレンタカー 日産セレナ(出典元:日産自動車ニュースルーム) 7人乗りの車は、トヨタ シエンタ、またはホンダ フリードになります。車のサイズも小さいので運転はかなりしやすいです。しかし、3列目シ ...

続きを見る

関連記事【10人乗りのレンタカー】普通免許で運転できる?レンタカー・カーシェアをご紹介!!

10人乗りの車 レンタカーやカーシェアで借りられる10人乗りのクルマには、トヨタ ハイエースか日産のキャラバンがあります。もちろん、普通自動車免許証で運転可能です。各車種の違いを次章から見ていきましょ ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Kou

車をこよなく愛するWebライターです。本サイトは自身の経験を基にして、お得な情報や車好きには有益な情報を発信しています。主にカーシェア・レンタカー、車のタイヤ、カーリースについて発信しているので読んでいただけたら嬉しいです。

-
-, , ,