アフィリエイト広告を利用しています。

2022年更新【まとめ】日本車コンパクトSUVをご紹介!!価格や大きさは?

コンパクトSUV

コンパクトSUVに明確な定義はないですが、概ね全長が4500mm以下のSUVに対して用いられています。そこで本記事では、全長4500mm以下のSUVをご紹介いたします。

狭い日本の道路状況に適しているコンパクトSUVはとても人気が高いため、ラインナップも豊富です。早速ご紹介いたします。

全長短い順にご紹介

スズキ ジムニー(軽自動車)

スズキジムニー
(出典元:スズキニュースリリース)

2018年より発売されている軽自動車のSUV スズキジムニー。パワートレインはガソリンのみで、ハイブリッドはありません。軽自動車という使い勝手の良いサイズと高い走行性能、優れたデザインが高く評価され、発売当初から現在まで高い人気を獲得し続けています。女性にも人気です。

ジムニー
本体価格156〜191万円
全長×全幅×全高(mm)3395× 1475 × 1725
駆動方式2WD/ 4WD
燃費 WLTC(km/L)14.3〜16.6
燃費 JC08(km/L)16.4〜17.1
定員(名)4

>>新車の無料見積ならMOTA!詳しくはここから

トヨタ ライズ

トヨタ ライズ
(出典元:トヨタ自動車ニュースルーム)

2019年より販売されているトヨタ ライズは、2021年よりハイブリッド仕様も導入されました。しかし、4WDではハイブリッド仕様がないのが残念です。デザインはオーソドックスで使い勝手の良い無難な1台です。なお、ダイハツロッキーとサイズ・燃費は同じです。

ライズ ガソリン
本体価格171〜230万円
全長×全幅×全高(mm)3995× 1695 × 1620
駆動方式2WD/ 4WD
燃費 WLTC(km/L)17.4〜20.7
燃費 JC08(km/L)21.2〜24.6
定員(名)5
ライズ ハイブリッド
本体価格217〜233万円
全長×全幅×全高(mm)3995× 1695 × 1620
駆動方式2WDのみ
燃費 WLTC(km/L)28.0
燃費 JC08(km/L)34.8
定員(名)5

ダイハツ ロッキー

ダイハツ ロッキー
(出典元:ダイハツニュースリリース)

ライズの兄弟車であるダイハツロッキー2019年より販売されています。フロントデザインは差別化が図られていますが、そのほかの部分は共通化しています。パワートレインはガソリンとe:smart(ハイブリッド)を選択可能ですが、ハイブリッド仕様に4WDの設定はありません。なお、トヨタライズとサイズ、燃費は同じです。

>>新車の無料見積ならMOTA!詳しくはここから

ロッキー ガソリン
本体価格167〜232万円
全長×全幅×全高(mm)3995× 1695 × 1620
駆動方式2WD/ 4WD
燃費 WLTC(km/L)17.4〜20.7
燃費 JC08(km/L)21.2〜24.6
定員(名)5
ロッキー e:smart
本体価格212〜237万円
全長×全幅×全高(mm)3995× 1695 × 1620
駆動方式2WD/ 4WD
燃費 WLTC(km/L)28.0
燃費 JC08(km/L)34.8
定員(名)5

トヨタ ヤリスクロス

トヨタ ヤリスクロス
(出典元:トヨタ自動車ニュースルーム)

2020年より発売されているヤリスの派生車のヤリスクロスハイブリッド・ガソリン車共に2WD/ 4WDでハイブリッドを選択できます。なお、ライズ・ロッキーよりも少しサイズが大きいです。エクステリアからもわかる通り個性的なクルマです。ドアの内張の造形はかなり個性的です。

>>新車の無料見積ならMOTA!詳しくはここから

ヤリスクロス ガソリン
本体価格190〜257万円
全長×全幅×全高(mm)4180× 1765 × 1590
駆動方式2WD/ 4WD
燃費 WLTC(km/L)17.4〜20.2
燃費 JC08(km/L)19.3〜22.5
定員(名)5
ヤリスクロス ハイブリッド
本体価格229〜294万円
全長×全幅×全高(mm)4180× 1765 × 1590
駆動方式2WD/ 4WD
燃費 WLTC(km/L)26.0〜30.8
燃費 JC08(km/L)29.0〜31.3
定員(名)5

マツダ CX-3

マツダ CX-3
(出典元:MAZDA NEWSROOM)

2015年より発売されているマツダCX-3。パワートレインはガソリンとディーゼルを選択可能です。コンパクトサイズでありながら、インテリアの完成度が高く、マツダ車のデザイン性の高さを感じられる1台です。

CX-3 ガソリン
本体価格193〜239万円
全長×全幅×全高(mm)4275× 1765 × 1550
駆動方式2WD/ 4WD
燃費 WLTC(km/L)15.7〜17.0
燃費 JC08(km/L)非公開
定員(名)5
CX-3 ディーゼル
本体価格232〜312万円
全長×全幅×全高(mm)4275× 1765 × 1550
駆動方式2WD/ 4WD
燃費 WLTC(km/L)19.0〜23.2
燃費 JC08(km/L)非公開
定員(名)5

日産 キックス

日産 キックス
(出典元:日産自動車ニュースルーム)

2020年6月より販売されている日産キックスは、e-POWER(ハイブリッド)のみの設定でガソリン車の設定はありません。なお、2022年のマイナーチェンジより4WD車も追加されました。ガソリン車がないため、他のSUVよりも価格は高いです。

キックス e-POWER
本体価格280〜345万円
全長×全幅×全高(mm)4290× 1760 × 1605
駆動方式2WD/ 4WD
燃費 WLTC(km/L)19.2〜23.0
燃費 JC08(km/L)非公開
定員(名)5

ホンダ ヴェゼル

ホンダ ヴェゼル
(出典元:Honda News Release)

2021年より発売されているホンダ2代目ヴェゼル。発表当時は、ボディと同色のフロントグリルに関して多くの意見がネット上に溢れていました。先代モデルから大きくデザインを変えましたが、跳ね上げ式の後部座席やそよかぜの送風口などインテリアの使い勝手の良さは健在です。また、EVのような走りを実現させたe:HEVの完成度もかなり高いです。

ヴェゼル ガソリン
本体価格228〜250万円
全長×全幅×全高(mm)4330× 1790 × 1580
駆動方式2WD/ 4WD
燃費 WLTC(km/L)15.6〜17.0
燃費 JC08(km/L)非公開
定員(名)5
ヴェゼル e:HEV
本体価格266〜330万円
全長×全幅×全高(mm)4330× 1790 × 1590
駆動方式2WD/ 4WD
燃費 WLTC(km/L)22.0〜25.0
燃費 JC08(km/L)26.4〜30.4
定員(名)5

トヨタ CH-R

トヨタ C-HR
(出典元:トヨタ自動車ニュースルーム)

2016年より発売されているトヨタ「C-HR」。個性的なデザインとフォルムにより高い人気を獲得したモデルです。発売から時間が経ったことで、最近では販売台数が落ちてきていますが、2023年にかけて2代目が登場する?ようです。

C-HR ガソリン
本体価格240〜293万円
全長×全幅×全高(mm)4385× 1795 × 1550
駆動方式2WD/ 4WD
燃費 WLTC(km/L)14.3〜15.4
燃費 JC08(km/L)非公開
定員(名)5
C-HR ハイブリッド
本体価格276〜306万円
全長×全幅×全高(mm)4385× 1795 × 1550
駆動方式2WD
燃費 WLTC(km/L)25.8
燃費 JC08(km/L)30.4
定員(名)5

>>全国の新車ディーラーからオンラインで見積りが取れる。もちろん無料!

マツダ CX-30

マツダ CX-30
(出典元:MAZDA NEWSROOM)

2019年から発売されているマツダ CX-30は、CX-3とCX-5の中間モデルとして開発された。インテリアは奇抜さはなくスタンダードな仕上がりです。エクステリアは、マツダ車らしく高級車らしいですが、フェンダーの樹脂パーツが少し主張しすぎているようにも感じます。

MX-30 ディーゼル
本体価格296〜332万円
全長×全幅×全高(mm)4395× 1795 × 1540
駆動方式2WD/ 4WD
燃費 WLTC(km/L)18.7〜19.5
燃費 JC08(km/L)非公開
定員(名)5
MX-30 ハイブリッド
本体価格246〜392万円
全長×全幅×全高(mm)4395× 1795 × 1540
駆動方式2WD/ 4WD
燃費 WLTC(km/L)15.5〜17.3
燃費 JC08(km/L)16.7〜18.1
定員(名)5

マツダ MX-30(EV・ハイブリッド)

MX-30
(出典元:MAZDA NEWSROOM)

2020年より発売が開始されたマツダ「MX-30」センターオープン式のドア(観音開き)の採用や、躍動的で生命感あふれる造形、質感高く魅せるボディーカラーなど魅力的な部分が多いクルマです。ハイブリッド車の他に電気自動車を選択できる点も良いですね。

MX-30 ハイブリッド
本体価格242〜306万円
全長×全幅×全高(mm)4395× 1795 × 1550
駆動方式2WD/ 4WD
燃費 WLTC(km/L)15.1〜15.6
燃費 JC08(km/L)16.1〜16.9
定員(名)5
MX-30 EV
本体価格451万円〜
全長×全幅×全高(mm)4395× 1795 × 1550
駆動方式2WD
航続距離 WLTC(km)256
航続距離 JC08(km)281
定員(名)5

スバル クロストレック

クロストレック
(出典元:スバルプレスサイト)

2023年に日本で発売開始予定のスバル「クロストレック」。現在日本で発売されている3代目「XV」が4代目から「クロストレック」として発売される見通しです。新型クロストレックでは、デザインだけでなく、走行性能から安全性能まで改良が行われ、人気モデルになること間違い無いでしょう。

クロストレック
本体価格未発表
全長×全幅×全高(mm)4480× 1800 × 1580
駆動方式2WD/ 4WD
燃費 WLTC(km/L)未発表
燃費 JC08(km/L)未発表
定員(名)5

レクサス UX

レクサスUX
(出典元:トヨタ自動車ニュースルーム)

2018年より発売されているコンパクトSUVの「UX」シリーズ。もちろんレクサスシリーズの中で最も小さいサイズのSUVです。女性でも乗り降りがしやすく、小回りが利くクルマを目指して開発されました。スピンドルグリルを採用したデザインも魅力的ながら、パワートレインを「ガソリン」「ハイブリッド」「電気自動車」の3つの中から選択できる点もとても魅力的です。

UX200 ガソリン
本体価格401〜492万円
全長×全幅×全高(mm)4495× 1840 × 1540
駆動方式2WD
燃費 WLTC(km/L)16.4
燃費 JC08(km/L)17.2
定員(名)5
UX250h ハイブリッド
本体価格436〜527万円
全長×全幅×全高(mm)4495× 1840 × 1540
駆動方式2WD/4WD
燃費 WLTC(km/L)21.6〜22.8
燃費 JC08(km/L)25.2〜27.0
定員(名)5
UX300e 電気
本体価格580〜635万円
全長×全幅×全高(mm)4495× 1840 × 1540
駆動方式2WD
航続距離 WLTC(km)367
航続距離 JC08(km)408
定員(名)5

>>全国の新車ディーラーからオンラインで見積りが取れる。もちろん無料!

燃費が良いランキング

前項でご紹介したモデルから燃費(WLTCモード)が良いモデルTOP5(同率2位が2車種あるため4位まで)をご紹介します。なお、電気自動車を除きます。

1位トヨタ ヤリスクロス ハイブリッド

(出典元:トヨタ自動車プレスサイト)

ヤリスクロスハイブリッド 30.8km/L

2位トヨタ ライズ ハイブリッド

トヨタ ライズ (出典元:トヨタ自動車ニュースルーム)

トヨタ ライズ ハイブリッド 28.0km/L

2位 ダイハツ ロッキー ハイブリッド

ダイハツ ロッキー (出典元:ダイハツニュースリリース)

ダイハツ ロッキー e:smart 28.0km/L

3位トヨタ C-HR ハイブリッド

トヨタ C-HR
(出典元:トヨタ自動車ニュースルーム)

トヨタ C-HR ハイブリッド 25.8 km/L

4位 ホンダ ヴェゼル e:HEV

ホンダ ヴェゼル
(出典元:Honda News Release)

ホンダ e:HEV 25.0km/ L

>>全国の新車ディーラーからオンラインで見積りが取れる。もちろん無料!

発売日ランキング

 日本で発売されてからの期間が短いモデルTOP3をランキング形式でご紹介します。順位が高いモデルほど新しい車種ということになります。なお、発売前のスバル クロストレックはランキングに含めていません。マイナーチェンジも考慮していません。

1位 ホンダ ヴェゼル

ホンダ ヴェゼル
(出典元:Honda News Release)

2021年4月21日発売のホンダ ヴェゼル。ご紹介した車種の中で最も新しいモデルです。

2位 トヨタ ヤリスクロス

トヨタ ヤリスクロス
(出典元:トヨタ自動車ニュースルーム)

2020年8月30日発売のトヨタ ヤリスクロス。ご紹介したモデルの中で2番目に新しいモデルです。

3位 日産 キックス

日産キックス (出典元:日産自動車ニュースルーム)

2020年6月30日発売の日産キックス。ヤリスクロスより約2ヶ月早く発売されました。なお、海外では2016年より発売されているため、車両年数ではかなり長いモデルです。

愛車の査定額を確認してみませんか?

新車に乗り換える前に、今乗っている車を高く売りませんか。クルマの売り上げ金額を新車購入のローンや頭金に回せば、少し背伸びした車に乗れたりも?まずは一括査定に愛車を出品して、査定額だけ確認してみるのもありです。満足いく査定額でなければ、愛車売をらなくても大丈夫です。

おすすめは、カーセンサー の一括査定です。出品後電話がかなりかかってくることもありますが、愛車を高く売るためには少し辛抱する必要があるでしょう。

カーセンサーの良いところ

  • 提携業者数が多い
  • 買取店の指定ができる
  • 出張査定の依頼もできる
  • 電話連絡の時間を指定できる

車の購入方法

日産キックス (出典元:日産自動車ニュースルーム)

車の購入方法には、一括払いローン払いがあります。それぞれのメリットデメリットは以下の通りです。

一括払いなら、総支払額は抑えられますが、多額の資金が1度に必要になります。

ローン払いなら、まとまった資金は不要ですが、総支払額は高くなります。

しかしながら、ローン払いでも低金利キャンペーン(金利1〜2%以下)を利用できれば、一括払いとほぼ同額の総支払額になる場合もあります。

ローン払いで車を購入する場合、無理のない支払いプランを考えることがとても大切です。

MOTAカーリース

関連記事【カーリース】向いている人・向いていない人は?カーリースのメリット・デメリットもご紹介!!

カーリースとは? ボルボ C40 カーリースは、車のサブスクリプション カーリースは、車の購入ではありません。自分の希望の期間だけ契約して、毎月定額で新車をマイカー感覚で乗れるサービスです。 つまり、 ...

続きを見る

まとめ

ホンダ ヴェゼルZ オプション装着車
(出典元:Honda News Release)

コンパクトSUVを紹介してきましたが、ラインナップが豊富なため、車種選びが悩ましいです。さまざまな観点からクルマを評価して、次なる愛車を見つけたいですね。最後に今回ご紹介した車たちを掲載しておきます。

車種ガソリンハイブリッドEV
ジムニー156〜191万円
ライズ171〜230万円217〜233万円
ロッキー167〜232万円212〜237万円
ヤリスクロス190〜257万円229〜294万円
CX-3193〜239万円
232〜312万円
※ディーゼル
キックス280〜345万円
ヴェゼル228〜250万円266〜330万円
C-HR240〜293万円276〜306万円
CX-30296〜332万円
※ディーゼル
246〜392万円
MX-30242〜306万円451万円〜
クロストレック未発表未発表
UX401〜492万円436〜527万円580〜635万円

合わせて読みたい

関連記事【2023年最新】日本で買える電気自動車を紹介!!発売予定車も紹介! オーナーに意外と安くなれる?

電気自動車 ボルボ C40 自宅や出先で充電して、その充電した電力だけで走る電気自動車。近年頻発する自然災害や厳しい環境規制により電気自動車への注目が高まっています。 また、自動車会社も相次いで電気自 ...

続きを見る

関連記事日本【2022年発売】新型の国産自動車まとめ!!トヨタ,日産,ホンダ

※乗用車を中心に掲載しています。軽自動車は少なめです。 日本車 近年の傾向 2020年からのコロナ感染症流行により、新型車の発表&発売が当初の計画から大幅に遅れていました。さらに半導体不足が追い打ちを ...

続きを見る

関連記事スカイレンタカー【車種指定キャンペーン】まとめ!!あの人気車種も安く借りられる!

※新型ヴォクシー、グランエース、日産サクラ、新型エクストレイルなど追加(2024年11月)※本記事には、アフィリエイト広告を使用しています。 スカイレンタカーとは? J−ウィングレンタリース株式会社が ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Kou

車をこよなく愛するWebライターです。本サイトは自身の経験を基にして、お得な情報や車好きには有益な情報を発信しています。主にカーシェア・レンタカー、車のタイヤ、カーリースについて発信しているので読んでいただけたら嬉しいです。

-
-, , , , , , , ,