タイヤフッドとは?

タイヤフッド(TIREHOOD)は、「タイヤ購入」と「タイヤ交換予約」を一度にネットでできるタイヤ交換サービスです。手軽に安くタイヤ交換できることから近年人気を集めてきているタイヤ交換サービスです。運営は、株式会社BEADが行なっています。この会社は株式会社オートバックスセブンと株式会社カーフロンティアの合弁会社です。
取り扱いタイヤの種類が多いだけでなく、タイヤ交換をする店舗も多くの中から選ぶことができます。さらに、タイヤには保証をつけることもできるので交換後も安心です。
タイヤフッドが人気な主な理由は以下4つです。
国産タイヤが安い
愛車のタイヤ交換をお考え中の方でタイヤメーカーにこだわる人も多いでしょう。国産メーカーならBRIDGESTONE、YOKOHAMA、海外メーカーならMICHELIN、DUNLOP、GOODYEARなどでしょうか。そのような有名メーカーのタイヤもタイヤフッドでは取り扱いがありますが、他の販売店よりも安く購入できることが多いです。これは店舗を持たず、ネットで在庫を一括管理することで経費を削減しているためです。
なおTIREHOODでは原則として、製造から2年(104週)以内の商品を供給しており、適正な状態で保管された新品タイヤで品質等に問題はないため、ご安心ください。
タイヤの種類が豊富
タイヤフッドは、お客さまのカーライフの「安全」を一番に考え、国内外の一流タイヤブランドの商品のみを取り扱っています。取り扱いのあるタイヤメーカーは以下の通りです。
それぞれのタイヤメーカーを代表するタイヤはもちろん、お客様のご要望に柔軟に対応できるだけの種類の取り扱いがあります。例えば、転がり抵抗性能、ウェットグリップ性能、低燃費性能から選ぶこともできます。有名なタイヤではBRIDGESTONEの”REGNO”、”ECOPIA”、DUNLOPの”ENASAVE”も取り扱いがあります。
タイヤは取り付け店舗へ直送
タイヤフッドでタイヤを購入したら、取り付け店舗にタイヤが直送されます。つまり家にタイヤが届くことはないので、タイヤの置き場所を心配する必要はありません。なお取り付け店舗は、自分で選ぶことができます。カー用品店の”オートバックス”を選択することも可能です。
全てがオンラインで完結します。当日は、店舗へクルマで行くだけ。タイヤ交換から交換までとても楽ちんです。
保証が手厚い
タイヤフッドには保証が充実しており、3つの保証制度が用意されています。万が一のパンクなど、タイヤのトラブル時には安心です。
ベーシック保証はタイヤ1本以上の購入で自動付帯される保証です。
| ベーシック保証 | スタンダード保証 | プレミアム保証 | |
|---|---|---|---|
| 加入料金 | 無料 | 550円 (税込/1本) | 1,100円〜1,650円 (税込/1本) |
| 加入条件 | タイヤ1本以上購入 自動付帯 | タイヤ1本以上購入 | タイヤ4本購入 |
| 保証期間 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 |
| 保証内容 | パンクタイヤのみ | パンクタイヤのみ | パンク本数に関わらず4本全て新品交換 |
| 保証対象 | タイヤ・交換費用・配送料※1 | タイヤ・交換費用・配送料※1 | タイヤ・交換費用・配送料※1 |
| 保証金額 | 上限金額:10万円(税込)※2 | 上限金額:10万円(税込)※2 | 上限金額:10万円(税込)※2 |
※1: パンクに伴うタイヤ以外の損害(ホイールの損害等)やレッカー代、応急的な修理代等の費用は対象外となります
※2:本サービスでタイヤを提供する時点でのタイヤ販売価格、交換工賃、合計金額となり、超過分につきましてはお客様のご負担となります
さらにTIREHOODなら「サイズ間違いあんしん保証」があります!!万が一間違えたサイズの商品を発送してしまった後でも「手数料無料」で商品変更してくれます。
お得なキャンペーン

キャンペーン概要
キャンペーン期間中に対象商品を税込総額1円以上のご購入で5%OFF!! 対象商品は、タイヤ全般です。
キャンペーン期間
2025/02/07 00時 ~ 2025/02/12 00時
キャンペーンコード
クーポンコードは、「2502WE」です。
注文〜タイヤ交換の流れ

タイヤフッド(TIREHOOD)でのタイヤ注文からタイヤ交換までの流れをパソコンの画面でご紹介します。まずは、タイヤフッド【TIREHOOD】公式サイト
にアクセスします。なお、今回は2020年新型ノートのスタッドレスタイヤを例にご紹介します。
step
1タイヤを検索

かんたんタイヤ検索からの検索がおすすめです。車種やメーカーからタイヤサイズを検索できるので、とてもわかりやすいです。
step
2車種・年式・サイズ決定




車種・年式・タイヤサイズ・タイヤの種類を選択します。
step
3タイヤ商品を決定

先ほどの画面で選択肢条件に合うタイヤが表示されます。お好みのタイヤを選びます。なお、在庫切れのタイヤは表示されません。
step
4購入本数・配送先・保証確認


タイヤを選択後、購入するタイヤの本数を選択します。タイヤの配送先も選択します(自宅に配送か店舗交換予約か)。また、パンク保証を3つの中から1つ選択します。
step
5交換店舗検索


step
6日時の決定


step
7注文内容確認

step
8購入手続き(クーポン入力)

クーポンを持っていれば、この画面で入力をします。クーポン入力後に割引が適応されていることをご確認ください。

※クーポンを入力後、合計金額に割引が反映されていることをご確認ください。
決済完了後、注文完了メールが届いたら完了です。あとは、予約日時に店舗にクルマで向かえば大丈夫です!!
タイヤサイズ確認方法

タイヤサイズ確認方法は、主に2つあります。1つは、今装着しているタイヤの側面から読み取る。2つ目は、自動車ジャーナリストのYoutubeから確認する方法です。
タイヤ側面からサイズの読み取り
タイヤの側面には、タイヤの大きさに関する情報が記載されています。下写真のタイヤだと、タイヤの幅が185(mm)、扁平率が70、リム径が14のタイヤです。

タイヤの幅とは地面と接地するタイヤの幅で、リム径はタイヤの内径になります。また、扁平率はタイヤの断面幅(S)に対する断面高さ(H)の比率を表しています。

タイヤ交換においては、タイヤの幅、扁平率、リム径の3つを確認しておく必要があります。
Youtubeでタイヤサイズ確認
ここ最近、自動車評論家(ジャーナリスト)のYoutubeチャンネルが増えていますよね。その自動車チャンネルで取り上げられている車のタイヤサイズは、動画内で紹介されていることが多いです。もし、あなたの愛車が新車または人気車種でYoutubeにも取り上げられているならば、Youtubeからタイヤサイズを確認することができるはずです。
Q & A

タイヤ交換費用は?
1本2,640円~。車体からの脱着、組み換え、バランス調整、ゴムバルブ交換、廃タイヤ処分料のタイヤ交換費用をすべて含めたオールインワン価格です。
支払い方法は?
クレジットカード(VISA・Master・JCB・AMEX・Diners)、PayPay残高払い、銀行振込、ショッピングローン、後払い決済、代金引換、コンビニ決済がございます。
在庫は?
在庫がない商品は、商品一覧に表示されません。
まとめ

「タイヤ購入」と「タイヤ交換予約」を一度にネットでできるタイヤ交換サービスのタイヤフッド(TIREHOOD)についてご紹介しました。手軽に安くタイヤ交換できることから近年人気を集めてきているタイヤ交換サービスです。タイヤ交換をご検討中の方は、一度見積もりだけでもしてみることをおすすめします。
最後にお得な割引・キャンペーンを掲載しておきますのでご参考ください。
タイヤフッド割引まとめ
- タイヤ5%OFF!!
→クーポンコード:2502WE