首都圏国立大学に通うコウです。今回は私が愛用していたものの中から受験に役立つものを紹介します。
[toc]
はじめに:文房具は自己投資!!良いものを使うこと!!
プロは、道具にかけるお金は惜しまない!!なぜなら良い道具を使うことで効率的に時間を使うことができるからです。みなさんは、受験でいうと素人かもしれませんが合格を勝ち取るという目標においては、プロと同じ心持ちで受験勉強に励む必要があります!!とにかく道具、受験生なら文房具にはお金を惜しまず良いもの、使いやすいものを使いましょう!これは自己投資です!!
私が受験生の時から使っているもの
1. dretec 勉強タイマー タイムアップ2
これはどういう代物かというと時間が測れるタイマーです。ただそれだけ?と思うかもしれませんがこれには素晴らしい機能がついています。それは、時間が経過した時に音ではなくランプが点灯して教えてくれるのです。これってめちゃくちゃ便利ですよね!!塾の自習室や図書館では音を立てることはご法度です。タイマーは音がなってしまうので使いたくても使えない。でもこれがあればそんなこと気にせずに時間を測って勉強ができます。過去問題や共通テストの過去問題などをやる時には重宝すること間違いなし!ちなみに私が通っていた塾の自習室では半数近くの人がこのタイマーを使っていました。スマホでは音が鳴らないタイマーのアプリなんかもあるようですが、タイマーの設定だけと思っていながらLINEを開いたり、ネットをみたりと無駄な時間を使ってしまうなんてことが起きるはず。効率よく勉強したい人、タイマーの音が煩わしいと思っていた人には朗報です。また、タイマーのスタートとストップは上面の大きなスイッチを押して行うのでちょっとしたゲーム感覚も味わえます。
因みに音を出してタイマーを測ることもできますし、ロックをかければカバンの中でタイマーが動いて音が鳴ってしまうことを防ぐこともできます。また、テストの日にちを登録すれば後何日あるのかもお知らせしてくれます。かなりの優れものです。
こちらは改良前のものです。こちらも音無しの設定が可能です↓
2.マークシート用シャープペン
これは、マークシートに特化したシャープペンです。芯径は1.3mmなので速くマークシートを塗りつぶせます。また芯の硬さもよく考えられていてそんなに力を入れなくてもマークできるので、時間制限が厳しい共通テストなどでは効果を発揮してくれること間違い無し。もしかしたら、マークシートは普通のシャーペンで良いと思っている人もいるかもしれません。確かに一つのマークにかかる時間の差は、0.5秒ほどかもしれませんん。しかし、これが10回、20回と重なっていくと大きな時間の差となり、結果として3~4分ほどの時間が確保できるかもしれません。共通テストでの1分という時間はとても貴重です。無駄なマーク塗り潰し時間を限りなく短くすることは高得点を獲得するためには必要条件ですのでシャーペンを使っている人にはオススメです。鉛筆のように使ってから心を削る必要がないこともこの商品の魅力です。また、共通テストだけでなく今後受けるであろうTOEICなど各種資格試験でも使えるので買っといて損はないでしょう。
3.コクヨ 消しゴム リサーレ プレミアムタイプ
この消しゴムほどよく消える消しゴムを私は知りません。この消しゴムはかなり少ない力でもよく消え、消しカスがまとまるので素晴らしいです。どれくらい素晴らしいかというと、消しゴムの裏に書かれている分析(軽い力で消せる、よく消える、消しクズがまとまる、コシが強い)が全てマックスというほど。自社で自社製品の分析をすべてオール5の成績で、さらにその結果をパッケージに載せてしまうところには驚きますが、それほどコクヨさんも自信のある商品なんでしょう。実際使ってみれば良さがわかります。また、黒以外にも青、緑、ピンク、オレンジ、紫といったカラフルな色も展開されている点は魅力的です。
さいごに: 値段 < 使い勝手の良さ
ものを買う時には値段よりも使い勝手の良さを重視しましょう。これは当たり前かもしれませんが、高いものだからといって使い勝手が良いとは限りません。良心的な額のものを選んでくださいね!!といっても合格を勝ち取るのに一番大事なことは努力を継続すること!!文房具はお守りと思いながら努力を続けよう!!第一志望校目指して頑張ってください!