こんにちは首都圏の国立大学に通うコウです。
このサイトをご覧になっている方は、オンライン英会話を初めようと思って検索してたどり着いた方がほとんどだと思います。私は、オンライン英会話【ネイティブキャンプ】を今年の春から受講しているので、受講している感想をお伝えしたいと思います。
[toc]
ネイティブキャンプとは?
オンライン英会話のことです。今回は詳しく触れないので、ご存知ない方は他のサイトをまずはご覧ください。
公式ホームページ:ネイティブキャンプ
良いところ
受け放題であること
ネイティブキャンプは、月の授業回数が決められていません。時間があれば何回でも受講ができます。これは他のオンライン英会話との大きな違いだと思います。私もオンライン英会話を始めるとき、他にオンライン英会話を5つほど無料体験しましたが、最後は回数無制限にひかれてネイティブキャンプにしました。
受けたいときに受講できる
これも高評価ポイントです。
明日のことであったり、今日の夜のことさえも見通しがつかないことありますよね。そんな人でもネイティブキャンプなら大丈夫です。自分が受けたいときに受講が可能です。もちろん予約もあります。
他のオンライン英会話だと、”受講の30分前や1時間前には予約を済ませてください” となっていることが多いです。オンライン英会話は自分の受けたい時間、隙間時間に受講できるのが大きなメリットだと思うで予定に縛られたくない人にもお勧めです。
ただし、ネイティブの講師(アメリカやイギリス出身)は基本予約になっているので注意が必要です。
月額6480円で受け放題
プレミアムプランで月額6480円は安いの?と思うかもしれません。もちろん月に一回の受講でこの値段なら対面式の英会話と変わらないかもしれません。しかし、受け放題です。例えば毎日1回受けたとすると、1回あたり209円(1ヶ月31日の場合)。これでも他よりも安いか同じくらいです。1日にもっと受講すればさらに安くなります。コストパフォーマンスは良いでしょう。
また、プレミアムプラン以外にファミリープランがありますがこちらは月額1980円です。一人で始めるならプレミアムプランで良いです。
教材が豊富
安いのはわかったけど、授業の質は低いんじゃ....と思ったかもしれません。
ネイティブキャンプには、日常英会話からTOEICなどの試験対策教材などが用意されています。これらは自分の目的やレベルに合わせて選ぶことができます。月額6480円を払っていれば教材はどれも無料なので追加でお金を払う必要はありません。またTOEICなどの資格対策では、資格を持った講師が授業を行ってくれます。
私もTOEICを秋に受検する予定なので、TOEIC対策の教材で授業を受けています。オンライン英会話を始めてから試験を受けていないので実力になっているかは分かりませんが、書店で購入した教材では点数が上がったので効果は徐々に出ていると思います。まだまだですが…
講師の国籍が様々
在籍している講師の国籍は様々です。フィリピンやセルビア出身の講師が比較的多い印象ですが、他にもアメリカ、カナダ、イギリス、トルコ、南アフリカ、ナイジェリア、アフガニスタン、ジンバブエ、あと日本人(←かなりレアです)など。色々な国籍の方がいるので、講師によって話し方やテンションも違い受けていて楽しいです。特に南アフリカの講師の方はテンションが高く終始笑っていました。
悪いところ

電波が悪いときがある
これは、いつもと言うわけではないが電波が悪い時があります。自分または講師のネットワーク環境が原因なのか、サーバーの問題なのかは分かりませんが...
ちなみに電波が悪くなるとフリーズして、そこから再開が見込めなくなると授業の途中で強制終了となります。そうなると他の講師でもう一度同じ範囲を始めることになりますがかなりめんどくさいです。他のオンライン英会話でも起きる問題ではあるが、改善をしてほしいですね。
先生によって進め方が異なる
裏を返せば、メリットにもなりうるが講師によって進め方が全然違います。自分が答えを言ったときに発音などのアドバイスをくれる人もいれば、問題の正誤のみに重点を置いて淡々と進めていく講師など様々。講師を選ぶときには、その講師の授業回数や生徒からの評価を閲覧できるので参考にすればはずれを引くことは減ります。
ネイティブ講師はお金がかかる
ネイティブ講師(アメリカ人, カナダ人, イギリス人など)は基本予約になっていて、予約にはコインが必要です。コインは無料で配布されることもありますが、お金で買うものなので無料でネイティブの授業を受けることはほぼ無理です。ネイティブスピーカーにこだわりたい人には高くつくかもしれません。
迷っている人へ
まだ、オンライン英会話の無料体験も試していない人は、無料体験を利用してみましょう。多くのオンライン英会話がありますが有名な、DMM英会話、レアジョブ、産経オンライン、ネイティブキャンプを体験しておくことをお勧めします。自分も上記のものを試しました。
一通り無料体験を試して迷っている人は、金額と英会話を始める目的で選べば良いと思います。試験対策で始めるのであれば対策教材が用意されていること。時間が限られていて、オンライン英会話に当てられる時間と日時が決まっている人は、1月の受講回数が決まっているオンライン英会話にするなど。あとは、授業一回あたりの値段で比較をするのも良いと思います。
まとめ:大切なのはオンラインの種類ではなく 継続 !!
オンライン英会話を始める際に、ネイティブ講師を重視する方が多いようです。実際のところ、ネイティブの人に習ったからと言ってネイティブスピーカーのようにはなれません。以前の出来事ですが、私が聞く限りではネイティブスピーカーのような流暢な話し方だと感じた人がいました(実際にはネイティブではありませんでした)。しかし外人の友人には、”その人の話し方になまりがあるからネイティブスピーカーのようには聞こえない”と言われました。要するに私たちの耳では分からないちょっとのなまりをネイティブの人はわかると言うことです。当然といえば当然です。なので、私は流暢に話すことよりも自分の気持ちを英語で伝えることのほうが重要であると思っています。
どのオンライン英会話を選んだとしても、自分の英語力上達するかどうかは自分の努力にかかっています。がんばっていきましょう!ではまた!