
国内B級ライセンスに関する疑問を解決できる内容となっています。
[toc]
国内B級ライセンスを簡単に紹介

JAF公認競技のラリーやスピード競技に参加・出場するために必要なライセンスです。
そのため、国内B級ライセンスだけでは、レースに参加できません。
レースに参加するためには国内A級ライセンスを取得する必要があります。

私のように、競技には参加せず、車好きだから取得している人も多いです。
取得にかかる時間

取得にかかる時間は、約2時間です。
基本的には、当日配られる教材を見ながら話を聞くだけです。
頭を使うようなことは一切ありませんでした。
正直こんなに簡単に取得できて大丈夫なの?と思いました。

テストでもあるのかと身構えていましたが、話を聞くだけで取得できたのでとても驚きました!!
取得費用は?

かかる費用は、主催する団体によります。ちなみに自分は8,000円ほどで取得できました。
講習会費用、テキスト代などを含めても10,000円を超えることはほとんどないと思います。
ただし、国内B級ライセンスの取得のためには、JAF会員になる必要があります。
JAFの個人会員の入会金+年会費は、以下のようになっています。
一括で申し込む年数が長くなるほどお得になる料金設定となっています。
| 入会金+年会費 | 入会金割引 | |
| 1年+自動振替 | 5,500円 | 500円お得 |
| 2年一括 | 9,500円 | 500円お得 |
| 3年一括 | 13,000円 | 1,000円お得 |
| 5年一括 | 20,000円 | 2,000円お得 |
| 1年 | 6,000円 | 割引なし |
そのため、B級ライセンスの講習会費にJAF会員の入会金、年会費を加えた総費用は、約15,000円になると思います。
講習会の当日その場でJAFに入会することもできますが、手数料をとられることがあります。
事前にネットで入会した方が安いため、講習会の予約前にJAFの入会を済ませておきましょう。

家族にJAF会員がいると入会金が安くなるので確認すると良いでしょう。
講習会の開催日&場所は?
国内B級ライセンスの講習会は、公民館、JAFの支部、自動車販売のディーラーなど様々な場所で定期的に行われています。探してみると身近なところで講習会が行われているかもしれません。講習会については以下のJAF公式ページより確認ができます。なお、1回の講習会参加人数は、数人です。10人も集まることはほとんどないと思われます。

自分は家の近くの公民館で取得しましたが、参加者は自分含めて2人でした。
Q&A

Q. 自家用車は必要か?
A. 必要ありません。
ただし、国内A級ライセンスの取得には必須となります。
Q. 年齢制限はあるのか?
A. 自動車免許が取れる18歳以上です。
自動車免許を取得していれば年齢制限はありません。
Q. 免許取得1年未満でも取得できるのか?
A. 取得できます。
自動車免許を取得していれば大丈夫です。

私も自動車免許取得から約半年後に取得しました。
Q.女性でも取得する人はいるのか?
A.いますよ。
私が参加した講習会は自分以外に1人しかいなかったのですが、その方は女性でした。参加人数が少ないことにも驚きましたが、もう一方が女性でかなり驚きました。
車好きは男女関係ないので意外と取得している人もいるようです。
まとめ
→実施団体,JAF会員費何年払いかで料金が変わります。
・時間は約2時間
・自家用車は必要なし
・自動車免許必須
・定期的に講習会は開催される
・筆記用具は持参した方が良い

非常に簡単にとれる資格なので、おすすめです!!
新型ヴェゼル登場!!格安のスカイレンタカー!
↓!一度お試しあれ!!↓


